丹波通信1097 兄②の大学入試
兄②の志望が固まり『獣医学科一本』で行く事に決まりました。第一志望は鳥取大学農学部共同獣医学科です。前期鳥取大学獣医学科、後期大阪府立大学獣医学科。私立は2校…北里大学獣医学科、酪農学園獣医学科です。マズは2月1日に北里大学、4日に酪農学園でした。終わってからの兄②の感想は…「滑り止めで受ける様な大学と違うわ、メッチャ難しかった…(-.-;)」です。
結果は、9日と16日です。北里大学獣医学科は1年は神奈川県相模原ですが、2年からは青森県十和田です。獣医学科は医学部や薬学部と同じく6年です。酪農学園獣医学科は北海道。札幌の東、快速電車で10分の処にあります。しかし、イズレもめちゃ遠い。
余り知られていないのですが…獣医学科は国公立は11大学、私立は5大学だけです。しかも定員は国公立は、それぞれ30人程度。私立は100人程度です。と言う事は合計800人程です。医学部は国公立、私立合わせて全国に82大学あり、定員は各大学、100人強ですから合計約10000人。獣医学科の方が所謂『狭き門』と言えない事も無いのです。アッ、私立の試験前の1月17日、18日にセンター試験がありましたね(^^ゞ 兄②はセンター模試の最高が直前模試…12月で76%でした。これでは受かりません。しかし、5月は50%程度でした。これでも半年で上げて来たのです。で…本番は79%でした。良く頑張りましたが、83%無いとかなり厳しいです。(医学部と、そう変わらないでしょ!?)
あとは二次ですね(-.-;) 二次は鳥取大学迄行きます。私は仕事を入れず試験前日の24日から兄②を軽自動車に乗せて鳥取に向かいました。マズは鳥取大学の下見です。自宅から鳥取大学迄は2時間半でした。予想通りです(^^) 農学部を確認して受験票と教室を確認。鳥取駅前のホテルにチェックインです。兄②は夜中まで最後の勉強。私は兄②をホテルに残して、駅前の探索をして大手チェーンでは無くコジンマリした小料理屋で地酒を堪能しました(^^) (お気楽な父です)
0コメント