丹波通信598 私の決断
子供の塾や進路に関しては殆ど私が決めています。勿論全て私の独断・独裁ではありません。まして恐怖政治を強いている訳でもありません。子供の気持ちを上手く乗せて自分で希望する様に持って行く様にはしていますが・・・。この辺り私は巧いと思います。
そして子供が決断すると私は迷いません。当然の様に見えて中々難しいですよね。15年前に今のログハウスに移住する事。10年前に庭にガレージ+1LDKのログハウスを建てた事。今度の駅前への移転。全て思い立ったら即行動しながら子供達の利便性、転校の事、資金の裏付け・・・その他、石橋を叩いて叩いて、しかし短期間で決断しています。
生命保険会社に入社してから結構順調に仕事が出来ていたので別にファイナンシャルプランナーの資格は要らない・・・と思っていましたが、ある日『取る!』と決断したらその日から酒を辞めて一発で合格します(^^) それは前職の不動産時代も同様でした。かなり成績が良かったので宅地建物取引主任者(通称;宅建)の資格は不要!と思っていましたが宅建が無ければ店長には成れない!と知るや即日酒を辞めてこれも一発合格でした。で前職では最年少店長就任し、生命保険でも入社最短での部長職就任です(^^)
お客様にもよく質問されます。「何故、そんなに決断が早いのですか?」 「迷いは無いのですか?」 「普通は『単に熟慮するだけで何にもしない』 か 『直ぐにするけどトンチンカン』 のどちらかだけど中嶋さんは両方兼ね備えている。」と。 恐らく私は一人っ子なのに早くに天涯孤独になり(15歳で高校入学直後)それ以来自分で生活費を稼ぎ自分で家事全般をして自分で朝早く起床して自分で高校・大学を出て就職して・・・と、その間も決して他人に頼らず相談せず独りで決断してきたからだと思います。
0コメント